本文へスキップ

和歌山の登山の会 わかやまハイキングクラブ 和歌山県勤労者山岳連盟所属 

わかやまハイキングクラブ.

wakayama.hc1975@gmail.com

槍ヶ岳

 槍ヶ岳

・実施日    2025年 8月 20日(水)〜 24日(日)
・リーダー   T・H   参加者   4名    ランク    C

8/20(水)〜21(木)
H宅21:30===和北IC===阪和・京奈和道===かつらぎ西IC===県道===
22:10道の駅「串柿の里」(トイレ)22:15===かつらぎ西==京奈和道・名阪国道・東名阪道===
一宮東IC===R22===一宮木曽川IC===東海北陸道===平湯温泉・高山市===
4:40新穂高ロープウエイ駅前鍋平駐車場(仮眠・朝食) 6:00・・・新穂高ロープウエイ新穂高温泉駅7:00
・・・8:55白出沢出合・・・(途中で昼食)・・・11:10滝合出合・・・12:40槍平小屋(泊)
8/22(金)
槍平小屋5:00・・・7:10千丈分岐・・・8:00千丈乗越・・・9:30槍ヶ岳山荘(昼食)10:00
・・・10:30槍ヶ岳山頂10:40・・・11:10槍ヶ岳山荘・・・大喰岳・・・槍ヶ岳山荘・・・
東鎌尾根・・・15:00殺生ヒュッテ(泊) (セッショウヒュッテ)
8/23(土)
殺生ヒュッテ4:55・・・5:10ヒュッテ上の稜線(ご来光見る)5:20・・・5:30殺生ヒュッテ6:00
・・・7:00坊主の岩小屋・・・8:20天狗原分岐・・・9:10大曲・・10:10槍沢ロッジ10:30
・・・11:00一ノ俣・・・12:00横尾山荘(昼食)12:30・・・13:40徳沢・・・明神分岐・・・15:00上高地・明神館(泊)
8/24(日)
明神館5:15・・・6:00上高地バスターミナル(朝食)7:00===濃飛バス(平湯経由新穂高温泉行)===8:15国立公園口バス停・・・約2km歩く・・・8:50鍋平駐車場===
9:00国立公園口バス停==平湯温泉===高山市===東海北陸・東名阪・名阪国道・京奈和道===15:30串柿の里===16:20H宅解散

構想3年、遂に憧れの槍ヶ岳山頂直前最終ハシゴに到着。それを3点確保を唱えながら一歩一歩登り槍の穂先に到着。
快晴360度遮るものなしの絶景。ミッション成功。メンバー全員で抱き合い喜ぶ。
思いおこせば計画作成時ルートを悩んだ。槍ヶ岳登頂ルートはたくさんあり、その中で(行き飛騨沢)(帰り槍沢)を選択。
行き飛騨沢のメリットは槍沢より約5km短い。デメリットは槍ヶ岳直前の標高差が激しい。
滝合出合・渡渉箇所が雨で増水した時に渡れない可能性がある。その時は撤退だ。
不安があったが、実行してみるとルートは正解だった。
8/21は樹林帯のなか沢づたいなので暑いが冷たい沢水に数回癒される。
滝合出合の渡渉箇所も平常水量で問題なく槍平小屋で十分休息出来た。
8/22は千丈乗越まで山の西側で、早朝は日陰になり体力消耗が抑えられ、十分余力を残して槍ヶ岳山荘に9時30分に到着出来た。
下山の槍沢ルートには山荘(槍沢ロッヂ・横尾山荘・徳沢ロッヂ)がたくさんあり水分補給と休憩に便利だった。
想定外は、出発予定場所の深山荘登山者用駐車場が、早朝4時に満車だったこと。やむなく少し遠い鍋平登山者用駐車場に駐車し余計に40分歩くことになった。
また槍ヶ岳に再アタックする場合・他者より相談を受けた場合もこのルートを推奨したい。


 飛騨沢



 千丈乗越 分岐





 槍ヶ岳 最後のハシゴ

 槍ヶ岳山頂










 


バナースペース

わかやまハイキングクラブ

わかやまハイキングクラブ.

wakayama.hc1975@gmail.com