![]() |
雷鳥沢テント場横の橋を渡って |
![]() |
別山乗越へ、雪渓のなかを歩く |
![]() |
別山乗越へ、日差しが強く暑い |
![]() |
別山乗越到着、小休止 |
![]() |
剱沢キャンプ場手前で剱をバックに |
![]() |
別山尾根下部に残る雪渓 |
![]() |
![]() |
平蔵の頭むけ登る 5:30 |
![]() |
カニのタテバイ手前トラバース、右は源治郎谷 |
![]() |
カニのタテバイを先行パーティの動きを見て取り付く準備 |
![]() |
タテバイへ、岩に打ち込まれた鉄棒と鎖を頼りに三点支持で |
![]() |
剱岳山頂(2999m) |
![]() |
山頂から展望、八ツ峰方面 |
![]() |
別山尾根と剱沢、奥に室堂が見える |
![]() |
かにのヨコバイ手前で |
![]() |
ヨコバイ通過 |
![]() |
下山も一服剱まではアップ・ダウンが続く |
![]() |
前剱から薬師岳 |
![]() |
一服剱から前剱、浮き石が多く落石事故多発地帯 |
![]() |
一服剱まで下山 |
![]() |
一服剱で、危険箇所の下山も終わり一服 |
![]() |
剣山荘近くまで下山、朝、小屋を出て6時間の剱も 終了間近 |
![]() |
朝の雷鳥沢テント場風景 |
![]() |
ライッチョウにも出会えたし |
![]() |
ライチョウの砂浴びも見た |
〒640-8390
和歌山市有本