実施日 2017年12下悦10日(日) 例会
リーダー H・H 参加 27人 ランク A
和歌山駅07:21ーーー大阪駅08:53ーー09:20山崎駅09:40・・・水無瀬の滝(みなせのたき)10:20・・・十方山11:30・・・11:45分展望台(昼食)12:20・・・天王山13:00・・・酒解神社・・・旗立松展望台・・・青木葉原展望台・・・宝積寺13:50・・・14:10山崎駅着14:20ーーー大阪駅ーーー和歌山16:40着、解散
青春18きっぷは5人揃って改札を通らなければならず乗り合わせを考え、和歌山駅へ乗車証明をもらえるか
聞きに行く。「改札にいる駅員による」という返事でした。2人がジパング、青春きっぷ5冊で25人の27人が山崎駅へと出発。

JR山崎駅を出発

西国街道の標柱がある
名神高速のそばで体操をして登山開始。10分ほど
高速道路の騒音を聞きながら歩く。
やがて竹林の中へ静かです。落ち葉のじゅうたんを踏みしめて話声だけがこだまする 27人の長い長い行列です。

サントリー山崎蒸留所

水無瀬の滝

304.4mの十方山は3等3角点。

展望台のある分岐で昼食休憩

天王山へと下ってゆく

天王山山頂に到着
天王山(
270 M)は見晴らしが悪いが昔の様子をうかがえる看板がいくつかあった。

自玉手祭来酒解神社(酒解神社)(たまでよりまつりきたるさかとけじんじゃ)

旗立松展望台

旗立松展望台から山崎地区
宝積寺は秀吉と明智光秀が戦った「山崎の戦い」の舞台となり その際 宝積寺には秀吉の本陣が置かれた。
また勝利を記念して わずか一晩で建立したと言う三重塔は国の重要文化財です。

宝積寺

宝積寺の三重の塔
帰りは大阪駅まで皆一緒に、大阪駅からは5人単位で紀州路快速へ乗ってもらうことにしたのでスムーズに
和歌山へ帰ることができた