本文へスキップ

新しい視点で○○○を活動する 

HEADLINEわかやまハイキングクラブ

吉野 柚野山

実施日 2017年3月7日 バスハイク例会
リーダ S・S 参加 21名  ランク A上
コース 結晴橋(むすばればし)08:40…円光寺09:00…
10:00福寿草自生地入口…10:15称名寺…八坂神社
10:55…林道出合11:05(昼食)11:35…津越分岐11:45…
12:35柚野山13:15…津越分岐13:50…林道出合14:05…
車道出合15:00…円光寺15:05…結晴橋15:25下山

 当初は、公共交通を使用予定だったが、参加者が多くな
ったのと電車、バス本数が少なく、又連絡の悪さもあり
 マイクロバスに変更。福寿草は称名寺までの道路脇にも
自生し、群生場所では5分咲き程度。福寿草と共生してい
るユリ科の群生があり、地元の人の話ではアミガサユリと
の事。4月頃に咲くらしい。
 称名寺の先きにある防護柵から山道に入る。道は倒木な
どで荒れている。林道出会い前の八坂神社の鳥居は倒れ
たまま。林道出会いで風のない日当場所を選んで昼食。
 柚野山へ初めのピークは巻き道を選んだが、次の上りで
の巻道が判明し難いので急登を登る。 尾根に上がってか
らテープを辿って進み山頂に到着。頂上で集合写真を撮っ
て下山開始、津越分岐からは長い林道を歩き、むすばれ
橋へ予定時間に到着

老人支援センター「福寿の館」で出発前の準備体操

梅の花が、満開でした



円光寺





福寿草、5分咲きくらい
称名寺

野獣除けの防護柵、通るときに開け、最後は必ず確実に閉める

八坂神社、鳥居が倒れたまま

柚野山山頂

円光寺まで下りてきた

福寿の宇館に無事下山、今回使用のバス