本文へスキップ
わかやまハイキングクラブは山を愛し自然に親しむクラブです。
わかやまハイキングクラブ
鉄山〜弥山
HEADLINE
実施日 2017年6月9日(金)〜10日(日) 例会
リーダー H・M 参加 8人 ランク B
コース
9日 岩出図書館前15:00==18:00天川村観音峰駐車場(テント泊)
10日 テント場5:25==5:40川迫川大川口==行者還トンネル西口に
車デポ==大川口6:30・・・9:05鉄山9:15・・・10:00鉄山平(昼食)
10:20・・・修覆山11:20・・・11:50弥山12:20・・・奥駈分岐14:00・・・
行者還トンネル西口15:08==大川口・・・18:00岩出図書館前
梅雨に入り前日まで雨であり心配していたが、幸い
2
日間天気に恵まれ絶
好の登山日和となった。
予定通り出発し途中で夕食(すき焼き)と朝食
(うどんすき)の材料を買い込み観音峰登山口駐車場にテントを張る。
満月で明るく星も綺麗に見え楽しく夕餉を楽しみ
21
:
30
過ぎに就寝。
夕食の鍋を囲んで
10日、予定より少し早くテントを撤収し出発、一旦登山口の大川口を通
り過ぎ行者還トンネル西口駐車場へ、天気が良かった為か弥山の登山客で
一杯だったが、車1台をデポし大川口に戻る。鉄山・修覆山コースは我々
だけで出会う人は無かった。
鉄山までは登りばかりで新緑の山道をひたす
ら歩く。
鉄山に近づけば、3つの頂きをアップダウンしピークに立つ。頂上近辺で
は石楠花や白ヤシオの花が綺麗に咲いていた。修覆山は捲いてしまった為か、
ピークは通らず弥山に着いてしまった。弥山の頂上近くは立ち枯れの木や倒
木が多く、大台ケ原のような神秘的な高原の中を弥山に向かって散策した。
弥山小屋周辺では登山客で賑わっていた。
我々もアイスコーヒーを作り皆で
飲んだ後、「下山は特に石車に乗らないよう注意が必要!」と声掛けをし、
長い下山をトンネル西口に向かって下山を開始し、予定通りに無事下山できた。
今回のコースは特に険しいコースでもなく、大きな岩や沢などの危険場所もな
く、長いコースという印象である。稜線では涼しい風が心地よく、特に鉄山平
では新緑に心癒される山旅でした。
天気の良かった事と新入会の2人が参加
してくれ楽しい山行が出来た事に感謝します。
登山口の川迫川大川口
眼下に川迫川渓谷
後方は大日岳と稲村ヶ岳
シャクナゲとシロヤシオツツジ
鉄山平で
鉄山平で昼食休憩
鉄山平から
弥山山頂手前の新緑と立枯れの木の中を弥山小屋向けて歩く
このページの先頭
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
CONCEPT
SERVICE&PRODUCTS
NEWS&FAQ
COMPANY
RECRUIT
CONTACT US