本文へスキップ

わかやまハイキングクラブは山を愛し自然に親しむクラブです。

音羽三山(音羽山・経ヶ塚山・熊ヶ岳)

 実施日 2016年11月13日(日) 例会
 リーダー S・S 参加8名 ランクA上
 コース 近鉄桜井駅=8:12=バス=下居バス停8;40…音羽観
 音9:30…展望台10:00…音羽山10:30…10:55経ヶ塚山(昼
 食)11:25…熊ヶ岳12:00…大峠12:40…13:40不動滝バス
 停13:50==近鉄桜井駅

 リーダーが体調不良により不参加となりSLがリーダーとして
 山行を行う。奈良県労山、西大和の会が音羽三山公開ハイクで
 バスに同乗し満車。登山口で一足先に出発する。音羽観音まで
 一般道路でしかも急坂の約1時間は参道としては厳しい。奈良
 県指定の天然記念物のオハツキイチョウはまだ黄葉していない。
 観音寺から沢道を進んだが結構荒れていた。展望台までは全体的
 に展望のないコースで唯一見晴の良い場所。
 尾根に登れば音羽山まであっという間。
 
音羽観音寺
 
 アップで
 
音羽観音のオハツキイチョウ
 
見晴台からの展望
 

 
音羽山頂で
一旦下って登り返すと経ケ塚山。ここからの下りは急坂、木の根、
ゴロゴロ石で足元注意。登り返しは笹で道が見えない、かき分け
て歩き熊ケ岳に到着。
 

 
大峠
 
大峠の祠
 
林道歩き
 
不動滝

音羽三山グラフ
小さい二つのピークを越えて大峠へ。林道終点からは長い舗装道と
なる。紅葉、黄葉を見ることが出来なかったが、距離はないが累積
登高は約850mで変化もある。