本文へスキップ

わかやまハイキングクラブは山を愛し自然に親しむクラブです。

大台ヶ原から桃の木小屋HEADLINE

実施日 2017年11月4日(土)〜5日(日) 例会
リーダー H・M 参加 9人 ランク B
11月4日 和歌山駅東口04:00==かつらぎ西道の駅04:30===
06:30大台ケ原駐車場 07:20・・・08:00日出ヶ岳08:10・・・09:55
堂倉避難小屋 10:10・・・11:05堂倉滝吊り橋11:25・・・12:10光滝
12:30・・・13:30七つ釜滝13:40 ・・・14:15桃の木山の家着(泊)

11月5日 桃の木山の家0630・・・09:00堂倉滝上09:40・・・09:50
堂倉滝吊り橋10:05・・・11:00堂倉避難小屋・・・11:10堂倉避難小屋
11:20・・・14:00日出ヶ岳14:10・・・14:50大台ケ原駐車場15:00=
(入浴)==19:45和歌山

台風21号、22号により国道169号線が一部通行止めになっている情報が
あり、迂回しなくてはいけないので予定の時間を30分ほど早め出発した。
台風の影響か、それとも時期が少し遅かったのか頂上近辺の紅葉は落葉
していて、逆に低い方が きれいに紅葉が残っている状態であった。
駐車場や道の混雑を心配していたがスムーズに行け、予定より1時間以上
早く到着することが出来、ゆっくりしてから登山開始した。
天気が暫く続いたので、登山道も良く乾いて歩きやすかった。
道幅1.5m程度の渓谷の岩の道も乾いていて、転落防止用にしっかりした
鎖が全面に渡って設置されているが、一応手を添えて歩いたが道が乾い
ていたので滑る心配が少なく安心して歩行できた。 堂倉滝、隠れ滝、
与八郎滝、光滝、七ツ釜滝と滝が多く、どれをとっても迫力のある紅葉の
渓谷にある素晴らしい景観であった。
又吊り橋も多く渓谷にふさわしい情緒を醸し出してくれた。
与八郎滝手前の峡谷

峡谷脇の登山道を行く





桃の木小屋小屋手前の登山道整備にハート形
の石も埋め込まれていた
桃の木小屋と吊り橋

桃の木小屋前で

日本の滝100選にも選ばれている七つ釜滝



2004年の台風被害で10年間通行できなかった崩落地の一部、この時の台風で四つの吊り橋も流された

光滝

隠れ滝吊り橋上から隠れ滝



堂倉の滝をバックに堂倉吊り橋上で

栗谷小屋周辺の紅葉

栗谷小屋周辺の紅葉

急坂の登り