本文へスキップ

わかやまハイキングクラブは山を愛し自然に親しむクラブです。

TEL.

又剣山

山行日 2015年10月22日(木)紅葉を楽しむ
リーダー S・S 参加9名
コース 又剣山新登山口9:15…稜線分岐…9:45又剣山…丸塚山10:30…五兵衛平11:00…11:25・P1320m(昼食)…展望ポイント…12:30五兵衛平…13:14丸塚山…14:15又剣山…14:45新登山口下山

国道169号上北山村河合からザンギリ林道に入り道なりに上って行くとザンギリトンネルがある。抜けてすぐ左折しそのまま車を走らせると展望台がありそこから少し進んだ右側に又剣山新登山口がある。登山口の道路脇に2台ほど、100mほど先には10台ほどの駐車場所がある。
当日は天気は良かったがカスミがかかり期待していた展望が得られず残念だった。しかし稜線上の紅葉は素晴らしく爽やかな風が吹くなか気持ち良い稜線歩きができた。登山道に不明瞭なところもあるがテープを頼りに進む。一部急な下りでは注意を要する場所もある。


又剣山新登山口
9:15


稜線まで登ってきた。ここから又剣山まで快適な稜線が続く


稜線の真っ赤な紅葉の下を歩く


又剣山到着、展望は最高の場所



稜線の谷側も


紅葉の真っ盛り


1320mピーク(昼食休憩)ここから少し下がったところで大蛇ーが目の前に・・・


1320mピークより少し下がり気味に大蛇ービューポイントへ向かいます


ビューポイントから大蛇ーを望む。大台大蛇ーから見えない東の川に落ち込む800m有の大岩壁が目の前に眺められる。少し目を左に振れば中の滝、西の滝も眺められる。


大蛇ーをバックに・・・


この先に急な下りが待っている。緩やかな稜線もあれば急下降もある下ればまた登り返しです


丸塚山まで戻ってきた。1320mピークから大下りして登り返した。標高は20m下がっただけ
13:14


稜線上の紅葉


又剣山まで戻ってきた。


14:45無事登山口に下山 


バナースペース

わかやまハイキングクラブ

〒640-
和歌山市