本文へスキップ

わかやまハイキングクラブは山を愛し自然に親しむクラブです。

発心門王子跡〜赤木越〜湯峰温泉

実施日 2017年12月2日(土) バスハイク 例会
リーダー T・I  参加 19名 ランク A上
コース 和歌山06:30==発心門王子跡09:30・・・赤木越分岐10:00
・・・鍋割地蔵11:15・・・柿原茶屋跡11:35・・・11:45(昼食休憩12:15
・・・湯峰温泉13:30==15:30とれとれ温泉16:30==18:10和歌山

 計画段階では三越峠(みこしとうげ)から歩く予定でしていたが台風
21号の影響で登山道は倒木や枯木で荒れていて危険なため、発心門王子
から湯の峰温泉へのコースに変更した。
発心門王子で体操をすませ09:30出発。鳥居をくぐり土道の坂を下ると
猪鼻王子すぐ近くの谷を流れる音無川の音をききながらやがて赤木越の
分岐点。 ここからは一番の難所、赤木越へ、その後は尾根道の平坦な
道が続き景色を見ながらゆったりとした気持ちで楽しく歩く。

発心門王子跡スタート前

発心門王子跡

猪鼻王子跡

船玉神社

尾根道から果無山脈

柿原茶屋跡の手前で、少し早いが木漏れ日を浴びながら
昼食休憩。

柿原茶屋跡

柿原茶屋跡説明板には
 「今も一軒の廃屋が残り、屋敷跡や裏手に墓地跡もある。『三十三所名所
図会』には、『湯峰より廿五丁にして柿原には人家二軒あり、窪野村(現
田辺市本宮町久保野)という』と記されている。50mほど行くと、
高さ23cmの石造弘法大師像の小祠がある」と書かれている

湯峰王子社跡

湯峰温泉旅館前を行く

   

   足湯
足湯に浸かったり、卵を買って網に入れ湧き出る温泉につけること約
15
分で名物の温泉卵のできあがり。
帰路に立ち寄る「とれとれ市場」に向うバスの中で食べる。

白浜町堅田の「とれとれ市場」では市場での買い物組、とれとれ温泉組
の2つに分かれゆっくりと過ごす。
予定していた時間より和歌山着が遅くなったが好天に恵まれ、歩行時間
も短く楽しいバスハイクの一日となった。