実施日 2016年8月20日(土)〜21日(日) 夏山例会
わかやまハイキングクラブ夏山集中登山例会として、昨年に続き北八ヶ岳周辺で、@坪庭周辺と北横岳往復
A竜源橋〜天祥寺原〜北横岳〜坪庭、B竜源橋〜蓼科
山〜蓼科登山口の三コースを設定し、一日目の20日、
参加者全員がバスで地元を出発、諏訪大社上社参拝と諏訪湖を見学して蓼科湖畔の白林荘に宿泊。二日目に21日は3コースに分かれて登山、北八ヶ岳ロープウエー山麓駅で再び全員が合流する計画で実施した。

諏訪大社上社
北横岳コース
リーダー S・S 参加 11名 ランク A上
21日 宿6:00=竜源橋6:25…亀甲池分岐8:20…亀甲池
8:40…10:40北横岳(昼食)…11:30北横ヒュッテ…坪庭
…12:30ロープウエー山頂駅≒≒≒ロープウエー山麓駅
12:50
竜源登山口で蓼科山メンバーが先に出発し北横岳メン
バーが少し遅れて出発。笹に覆われ隠れた石や木の根に
注意しながら樹林帯を進む。昨日の雨でズボンもびっしょ
り。将軍平分岐手前で青空の中に蓼科山が見えたが分岐
では雲の中。分岐まで健脚組に追い付くことが無かった。
健脚組との交信では展望が良さそうだが、北横岳はガス
の中らしい

竜源橋登山口

シラビソ樹林帯を行く

天祥寺原から見た蓼科山

天祥寺原で
分岐には標識がありコースは判りやすい、いよいよ亀甲池
から岩ゴロの急な上りが続く。今回の一番の頑張りところ
だ。給水、深呼吸、ストレッチしながら黙々と歩く。いつもの
賑やかさがない。

亀甲池 水が少ないです

北横岳への登り
期待していた山頂での展望は残念だが全くの真っ白。
山頂で昼食をして南方に進む。北峰で登山者は少なかっ
たが南峰で大勢いるのにびっくり。ロープウエイで登る登
山者が多いからだろうか。下山では登山者が多く、道譲
り合いが頻繁になる。又、子供連れの登山者が多い。ヒ
ュッテ前にもの大勢の登山者。少し時間の余裕があるが
七ツ池も寄らずに坪庭を散策してロープウエイ山頂駅に
30分早く到着。

北横岳北峰

北横岳ヒュッテ

ロープウエー山頂駅
ロープウエーで山麓駅に下りれば今日の山行は終了で
す。 迎えのバス到着まで坪庭コースのメンバーとコーヒ
タイム。 3コースのメンバーが合流しバスで帰路に、