本文へスキップ

新しい視点で○○○を活動する 

HEADLINEわかやまハイキングクラブ

 犬鳴山 パートU

実施日 2017年4月13日(木) 例会
リーダー H・M 参加者 9人 ランク B下
コース 犬鳴山バス停08:10・・・駐車場・・・08:40七宝龍寺08:45・・・不動堂・・・燈明ヶ岳09:40・・・経塚権現山09:45・・・天狗岳10:00・・・経塚権現山10:20・・・大天上ヶ岳10:55・・・大タワ11:15・・・粉川中央林道別れ11:45・・・12:10五本松(昼食)12:40・・・高城山13:25・・・14:30不動堂14:40・・・七宝龍寺・・・15:10犬鳴山駐車場着(解散)

 準備体操・コース説明。トイレを済ませ歩き始めました。快晴の下、不動谷の渓流に沿って奇岩や滝と淵を眺めながら歩きます。この辺りは、前回のパートTと同じコースですが、季節も変わり、また、数日前の雨で川の水量も多いため景色も違って見え新鮮な気持ちで快調な歩き出しです。

 楽々不動堂に到着。トイレ休憩後、今回は不動明王の巨大なブロンズ像の右手から裏行場へ進んでいきます。直ぐに急な登りが続き、やがて標識に従い右に進むと燈明ケ岳に着きます。ここには護摩場があり、下は険しい絶壁となっています。展望が良い場所で関西空港方面を見渡せます。 
一息ついて天狗岳へと進みます。最初は下りや平坦な道ですが、天狗岳の手前はロープを持っての急な登りになります。頂上には羽を持った天狗の石像が祀られ、護摩をたいた跡がありました。今度は元来た道を引き返し、今日のコースで最も標高の高い大天上ケ岳へと向かいます。 途中人工林の中を下見のテープを頼りに歩き、頂上付近はロープを持ちながらの急登です。
頂上からは大タワに向け、テープを頼りに下って行きます。大タワに出てからは、展望所・食堂・駐車場に向かっての緩やかな登りの舗装道路を歩くのですが長く感じます。やっと、駐車場に到着。今日は天気は良いので、眼下に紀の川平野や龍門山や紀伊山地の山々を眺めながら外でお弁当を食べました。午後からは、高城山に向かって緩やかな下りの犬鳴林道を楽々と歩きます。 
 林道から山道に入り、しばらく歩くと高城山山頂です。今度は先程来た不動堂に向かって足元に気をつけながら下
 って行きます。途中、関西空港から大阪平野を一望し、コッツキ谷を下ります。ここでも、水量が多く大小沢山の
 滝やせせらぎが見られ、水の音に心癒されながらの下山です。中でも「布引の滝」は、形が他があまりない細く「く 」の字に曲がった美しい滝で印象に残りました。
 不動堂にて休憩後、犬鳴渓谷を駐車場へと向かいます。見る方向が逆になると、行きとはまた違った風景になります。全員駐車場に到着。
 13km程度の歩行距離でしたが、急な上りや舗装道路歩きが長いため足の疲れを感じた方もありましたが、全員無事にほぼ予定時間どおりに歩くことができました。このコースは渓谷・山・ロープなど変化に富んだコースで、バス・駐車場も不便なく、下山後は温泉入浴も可能です。
  SL・当番さんの応援と参加者の皆様の協力により、予定のコースを和気合い合いと楽しく・ 安全に歩くことができました。