本文へスキップ

新しい視点で○○○を活動する 

HEADLINEわかやまハイキングクラブ

修学院〜比叡山

山行日 2015年1月7日(水)
リーダー A・O 例会
参加者 9名
コース
修学院バス停10:10・・・きらら坂登山口10:30・・・12:06昼食12:15・・・スキー場跡12:50・・・13:10四明岳(山頂駐車場)13:15大比叡山頂・・・13:53比叡山阿弥陀堂・・・14:00比叡山無料休憩所 14:15・・・法然堂・・・15:23日吉大社前・・・15:41JR比叡山坂本駅

前日の雨で登山道には雪は少なかったがスキー場跡手前付近から積雪もかなりあり、大比叡山頂や比叡山寺院まで冬の比叡山らしい雪景色のスノーハイク、参拝客の多い寺院周辺は除雪され道路脇に雪が残る程度。風も弱く寒くもなく冬の比叡を楽しめた。             

京都市バス「岩倉行」修学院道バス停で下車、音羽川に沿って歩き、きらら坂登山口着ここから山道に入る
雪はありません   10:30


京都一周トレイル、東山コース分岐着 メンバーの前の標柱はトレイル69番標識  11:15
 向かって右へ行けば銀閣寺方面、左上に登ってトレイル標識73番まで同じコースをゆきます


少し進めばケーブル比叡駅分岐、急に小雪が舞ってきました登山道脇に入り昼食休憩です
 12:06〜12:15


比叡ロープウエー(冬期休業中)の下を通り抜けます。左下にはケーブル比叡駅がある。雪も深くなってきました。
12:45


元スキー場を左に見ながらロープウエー比叡方面に進む


元スキー場上部を行く  12:58


 比叡山山頂駐車場
4月〜12月上旬まで京都駅からバスが来ます。除雪された駐車場を横切り大比叡山頂へ向かいます


 大比叡山頂  13:15


大比叡から阿弥陀堂(樹林の向こう)へ下山してきました


阿弥陀堂、通路は除雪されています。
下に雪があるのに屋根にはありません 13:53


阿弥陀堂、屋根に雪が残っていれば綺麗でしょうね





一照会館無料休憩所から大黒堂と写経所、この前を通り延暦寺会館横から本坂を坂本へ下ります。 14:15


   文殊堂


延暦寺会館から通行の少ない本坂に入れば雪が残っている。外していたアイゼンを再び装着する。


 本坂の下山途中から琵琶湖






日吉大社前まで下りてきた。本日の山行の終了
 装備を片付け坂本駅へ移動 15:23