実施日 2015年7月27日(月)〜31日(金) 有志山行
リーダー I・A 参加4名(会員3、ほか1)
北海道道南の恵山・大沼駒ヶ岳・神威岬、少し移動し雨竜町の雨竜沼湿原をハイキングと観光で回ってきた。
27日大阪 ? 函館空港==恵山登山口・・・恵山(618.7m)・・・登山口==函館市(泊)
恵山は亀田半島東端に位置し恵山道立自然公園にある活火山。新百名山、北海道100山に選定されている。きれいなお花の多い山
 |
恵山山頂を目指して
途中まで車が上がる
登山口から約60分
|
 |
よく整備された道
|
 |
山頂で14:40
|
28日宿==函館駅ーー大沼公園駅・・・大沼公園散策
大沼国定公園は、大沼・小沼・じゅんさい沼の三湖沼からなっています。湖畔は駒ヶ岳のビューポイント
 |
大沼公園から明湖の向こうに駒ヶ岳(1131m)
|
 |
少しアップで
|
29日 駒ヶ岳(1131m)は火山活動の活発化で2015.07.29現在、赤井川登山口から馬の背までしか行けない。
駒ヶ岳登山口(6合目500m)・・・馬の背(900m)・・・登山口、下山後雨竜郡雨竜町に移動
 |
駒ヶ岳6合目登山口
9:40
|
30日 雨竜町==雨竜沼湿原ゲートパーク(登山口)・・・吊り橋・・・白龍の滝・・・雨竜沼湿原散策・・・登山口==下山後小樽市に移動
雨竜沼湿原は、暑寒別天売焼尻国定公園の景勝地で標高850〜900mに位置し日本有数の高層湿原帯で大小の池塘もたくさんあり花がきれい。南暑寒岳や暑寒別岳への登山ルートにもなっている。
 |
第一つり橋を渡り第二吊り橋へ
9:25
|
 |
9:30
|
 |
雨竜沼湿原、後ろに南暑寒岳
|
 |
雨竜沼湿原から登山口の管理センター前まで下山
14:04
|
31日出発時間まで神威岬などを観光
 |
神威岬
|