本文へスキップ

新しい視点で○○○を活動する 

     わかやまハイキングクラブ

リーダー研修読図山行 倉谷山 

実施日 2017年3月11日(土) 例会
リーダー K・M 参加 8人 A上
コース 根来寺駐車場8:00…げんきの森管理棟8:50・・・
  林道土仏峠9:40・・・上朽仏山1010・・・11:00倉谷山
  11:30・・・林道・・・馬別れ12:10・・・展望台・・・ボンデン
  山13:20・・・げんきの森管理棟14:30

絶好の山行日和、例会では読図しながら歩く機会が少な
い。今回は藪漕ぎをしながら読図をする事にした。根来寺
駐車場から歩きなれた登山道・林道を土仏峠まで歩く。
ここから本番、早速コンパスを使って方向確認。

 

この時期はまだ木々に新芽や雑草も生えてなく藪漕ぎも容易である。 入って真っすぐは藪がひどいので右へ少し回り込み尾根に取り付く、尾根をたどり急下降すれば

茂っているが林道のような道幅の広いコル(掘割)に下りる
 画面右側から下りて、左へ尾根に向け登り返す。道はない。

旧土仏峠までは急坂、急登であるが順調に進む。
三等三角点の上朽仏山(492.4m)

上朽仏山から北へ進むため方向を確認するメンバー
ここからトップを順番に交替し進行方向、現在位置を確認をしながら進む

北へ尾根を忠実にたどり、一旦下ったところから尾根をを巻くように山腹を進む。(赤や白いテープがところどころにあるがコース間違いしやすい)しばらく進むと巻いた山の尾根に出合う、尾根を下るとコルに「倉谷山」の小さな白い案内があるが文字が消えかかって見落としやすい。
コルから登り返すと経塚第五番倉谷山、倉谷山で昼食。





コルまで戻り、谷を下りれば倉谷山取り付きの林道、経塚へ行くにはこの林道から入るのが一番近道で道も分かりやすい。 今回の読図は、踏み跡跡の少ない山中を、地図とコンパスを頼りに歩き、現在位置を把握する事を重点に研修した。道に迷った時等に役立つ、身に着けて置きたい知識・技術である。林道を左(川上)に行くと馬別れ、ボンデン山、げんきの森の分岐。
時間に余裕があったので県境の展望台からの眺望、ボン
デン山への散策等を楽しみ下山。