実施日 2016年12月11日(日) 例会
リーダー K・M 参加 17名
コース 根来寺駐車場08:00・・げんきの森・・・10:30
管理棟10:45・・・・12:15ボンデン山電波中継所横展望
台(昼)12:40・・・ボンデン山12:50・・・14:15管理棟
14:25・・・15:00根来寺駐車場(解散)
教育部主催の2016年度読図実技山行として実施、前
日の10日読図机上講習で地図の種類や縮尺、地形図を
使って現在地確認や山座同定などを学習し、机上で覚え
たことが実際の山でできるか・・・ 実施会場となったの
は良く例会にも取り上げられている「根来山げんきの森」
遊歩道の案内に従い歩きなれた道で地形図上ではどのよ
うに見えるのかを学習してもらう。
講師・スタッフ以外受講者12名を3班に分かれて根来
寺「錐もみ不動」横から目標とする「げんきの森管理棟」
に向かって歩く、コース分岐では目的地の方向へのルー
ト確認、尾根や谷、傾斜、ピークなどから地図上ではど
こを歩いているかを確かめながら進み、途中遊歩道では
ない森の中へ入りコンパスを頼りに方向を確かめながら
歩くなどした。東展望広場では近畿大と洋服販売点の広
告塔を目標にして現在地確認や山座同定の練習も行い、
ズレはあったが方法については皆さん理解できたとものと
思う。

地図と磁石で位置確認

目標物から現在地を確認する作業にはいる参加者

講師の説明に聞き入る参加者

げんきの森管理棟前に咲いていたヒマラヤサクラ

根来寺境内の紅葉
ボンデン山まで行くが管理棟からは林道歩きで道がはっきり
しているので読図は管理棟で終了。
げんきの森の紅葉も綺麗であったがボンデン山への林道から
見る紅葉もなかなか、ボンデン山の電波塔の近くの展望台で
昼食、ここからは晴れて遠くまで見通せ、近くの山の紅葉と、
関空、明石大橋、淡路島など良く見えた。残念ながら地図が
ないので山座同定は出来なかった。管理棟に戻り、大池から
根来寺駐車場へ下山、現地解散とした
前日の天気予報では朝は冷え込むのと予報で寒さを心配して
防寒対策をしてきたが日中は晴れて暖かく、地図確認しなが
ら歩く読図山行にはよかった。