本文へスキップ

わかやまハイキングクラブは山を愛し自然に親しむクラブです。

TEL.

猿子城山〜槙尾山施福寺

山行日 2016年1月16日(土)
リーダー K・M 参加14名
コース 滝畑ダム8:30・・・ボテ峠9:15・・・10:00猿子城山10:05・・・十五町石地蔵10:25・・・施福寺11:20(昼)12:00・・・番屋峠12:30・・・ボテ峠12:50・・・13:40滝畑ダム下山

2016年は申年、申(猿)つく山を探していたら身近に猿子城山があり、干支の山と槙尾山施福寺初参りを企画した。滝畑側登山口からダイヤモンドトレイルを槇尾山施福寺向け登りボテ峠へ、峠から猿子城山への尾根に取りつく、道ははっきりしているが急登が続く。猿子城山山頂は樹木に囲まれ眺望はない。猿子城山から十五町石地蔵に下り施福寺に参拝し、今年の登山の無事故、無災害を祈願して滝畑へ下山。真冬にもかかわらず晴天で風もなく暖かくて絶好の登山日和でした。


滝畑ダム側登山口


ボテ峠、滝畑ダム側から登ってきたら、V字に左尾根を登ると猿子城山


猿子山城山への急登が続く


猿子山城山頂、木に囲まれて眺望はありません。


猿子山城山名プレート、裏を見れば
12年後の申年に誰か確認に行ってくださいね


猿子城山から十五町石地蔵に下り近畿自然歩道を歩き施福寺に着きました。
ここで昼食休憩です


境内に咲いていた紅梅


施福寺境内から岩湧山(後方の山)


追分分岐、施福寺から下りてきて、ここから番屋峠へ登り返しです。
この辺りに植林の中に立派な石垣がたくさん見かける。建物があったのでしょうか


番屋峠まで登ってきました。ここから一度谷へ下り、ふたたびボテ峠に
登り返します。



滝畑登山口に下りてきました。もう少しで駐車場まです。


滝畑ダム。雨が少ないので空っぽのダムみたいです。


バナースペース

わかやまハイキングクラブ

〒640-
和歌山市