実施日 2018年5月20日(日) 例会
リーダー H・M 参加 12人 ランク B下
コース
宇賀渓==石榑トンネル入口周辺
9:
00・・・小峠
10:
00・・・石榑峠
10:
20・・・重ね岩
11:
10・・・竜ヶ岳
11:
55/
12:
30・・・中道経由谷道分岐
14:
15・・・長尾滝
14:
30・・・小峠
15:
10・・・石榑トンネル入り口16:
05下山
予定時間前に宇賀渓駐車場に着いたが予想を遥かに超えた登山客が多く有料駐車場はもちろんの事、周辺の道路の広い場所の駐車場も詰まっていて、かなり離れた場所(石榑トンネル入り口周辺)に駐車せざるを得ない事になった。予定のルートでは時間的に登山が無理になり、ルートを変更せざるを得なくなった。予定のルートは金山尾根にて登り、遠足尾根で下り宇賀渓の有料駐車場に帰る予定だったものを、メンバーの協力を得て一番西側ルートの石榑峠経由表道ルートで登り、中央ルートの中道を通り下山した。
予定では谷は殆ど無く尾根道でしたが、変更したルートは谷道が多く何度も沢を渡渉して歩いた。丸太橋や堰堤で20段のほぼ垂直の鉄はしごを降りたりし、緊張の連続の変化に富んだコースとなった。予定では重ね岩や長尾滝は入っていなかったので予定以外の美しい景色が見られた。
頂上周辺の360度パノラマの雄大な景色は一昨日の風雨の後、気温も下がっていたのでガスも少なく北西に琵琶湖、東に伊勢湾が見られました。
白ヤシオの見頃の時期でもあり人出が多くなり混雑していたが風雨の影響で花が沢山落ちて見事な美しい白い絨毯が目に映った。
M・H記

面白い形の重ね岩

アカヤシオの下を歩く

シロヤシオ

花の絨毯

山頂付近のシロヤシオツツジの木

山頂は、たくさんの登山者

梯子で下る

20段もある鉄梯子を下りる

長尾滝