実施日 2016年12月04日(日)例会
リーダー K・H 参加10名 ランク B
コース 阪急芦屋川駅09:10・・・高座の滝09:45・・(中央稜)・・10:30万物相(昼食)11:45風吹岩11:55
・・・12:45保久良神社12:55・・・13:30阪急岡本駅
高座の滝から地獄谷を遡行し、風吹岩に抜ける予定であったが2日前頃から天気予報で雨の確率が高まり、地獄谷遡行の計画を見直し中央稜から風吹岩へ、保久良神社を経て阪急岡本駅へ下山するコースに変更した。
芦屋川駅前は兵庫県連のクリーンハイクの日と重なり登山姿の人達でいっぱい。

グループごとに集まるクリーンハイクのメンバー

紅葉したメタセコイヤ
芦屋川沿いに少し歩き、きれいに紅葉したメタセコイヤの木の下で準備運動、登山道は兵庫県連クリーンハイクの
メンバーや一般登山者、小学2年生の親子連れのグループや家族連れもあり、にぎやかな山。

中央稜を登る

中央稜で

中央稜
中央稜の途中からロックガーデンのメイン、風化した花崗岩のピラーロック・万物相へ、アイゼンやピッケルを使って雪山訓練をしている人達もいる。ザラザラと崩れやすい岩の上を慎重に歩き、B懸尾根途中まで行って独特の景色を楽しんだ。このあたりはよく似たところがたくさんあり道を迷いそうになるので注意が必要だ。

アイゼンや登山靴で掘れた細い稜線を慎重に

ピラーロック

冬山訓練中の登山者

B懸尾根の途中で

B懸尾根の谷筋から稜線へ戻る
風吹岩で小休止しの後、にぎやかな小学生と引率者のグループと前後しながら保久良神社へ、落ち葉を踏みしめ周
りは紅葉、快適に下る。

下山途中にある展望台、眼下に六甲アイランドが見える
ベンチに座っている方は地元の方で、以前和歌山にもお住まいだったそうで話は弾む。

展望台で
保久良神社に入る手前の柵の外に子供のイノシシ、神社の紅葉はあとしばらくは見られそう。

神社入り口でイノシシ(大丈夫、柵の向こうにいる)

保久良神社、ご祭神は、須佐之男命(スサノオノミコト大歳御祖命(オオトシミオヤノミコト)大国主命(オオクニヌシノミコト)椎根津彦命(シイネツヒコノミコト)

春は梅や桜、秋は紅葉の保久良神社

保久良神社
神社からジグサグに続く車道を本山町へ下山、街中を歩き阪急岡本駅へ、午前中は晴れで午後は3時頃まで曇り、
雨に合わず岡本駅に着くことができた。