本文へスキップ
和歌山の登山の会 わかやまハイキングクラブ 和歌山県勤労者山岳連盟所属
わかやまハイキングクラブ
わかやまハイキングクラブ.
wakayama.hc1975@gmail.com
大杉谷峡谷~大台ヶ原山
大杉谷峡谷~大台ヶ原山
・実施日 2025年 11月 1日(土)
・リーダー K・T 参加者 14名 ランク B
11/1
岩出図書館P 6:10==京奈和道==かつらぎ西PA6:30===近鉄大和八木駅前タイムズⓅ7:15
・・・近鉄大和八木駅7:23+++榛原駅7:45・・タクシー8:00===大杉谷登山センター(トイレ休憩)===10:10大杉峡谷登山口10:30・・・11:40京良谷(昼食)12:00・・12:45千壽の滝・・・13:50シシ淵・・・14:25平等嵓・・・15:09桃の木山の家(宿泊) ℡0597-32-2052
11/2
桃ノ木山の家6:40・・・7:15休憩小屋・・・8:05崩壊地・・・9:30堂倉滝・・・
10:00粟谷小屋(昼食)11:30・・・13:07シャクナゲ平・・・13:53日出が岳・・・
14:50大台ヶ原山駐車場(休憩・物販店等)路線バス16:00===近鉄大和八木駅18:45・・・
19:15近鉄大和八木駅前タイムズⓅ・・・20:30岩出図書館
参加者14名。榛原駅からジャンボタクシーで大杉谷登山口へ向かい、桃の木小屋に宿泊して大台ヶ原へ抜ける1泊2日の山行です。
秋の大杉谷は紅葉や滝、吊り橋が美しく人気の高いコースですが、
滑落事故も多く気の抜けない道です。前日の土砂降り雨が今日は幸いにも天候に恵まれ、濡れた岩や木の根も慎重に歩き通過できました。千尋の滝やシシ淵は水量が多く迫力満点。
平等嵓吊り橋からの眺めも見事でした。宿泊した桃の木山の家は、ほぼ満員で180人もの宿泊者。
秘境に在りながら、食材はケーブルで運ばれているそうで、夕食のカレーのお代わりや朝の生卵に納得です。
2日目は台風で崩壊した箇所を慎重に通過し、光滝や堂倉滝など見どころを巡りました。
最後は石楠花坂を登り切り、全員無事に大台ヶ原へ到着。紅葉と滝を満喫した充実の2日間となりました。
岩をえぐった道(大杉谷の始まり)
鎖をしっかり掴んで慎重に歩く
水量たっぷり七ツ釜滝
流れ落ちる湧水に濡れながら
朝日に輝くシシ淵
シシ淵の景観と共に
紅葉の渓谷を渡る
吊り橋を渡れば桃ノ木小屋
朝の出発前 全員集合
エメラルドグリーンの渓谷を進む
吊り橋を楽しむ
朽ち木にほっこり(粟谷小屋)
シシ淵と並ぶ秘境スポット堂倉滝
堂倉滝吊り橋にて
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
クラブ紹介
クラブ紹介
お問い合わせ
お問い合わせ
バナースペース
入会案内
活動報告
わかやまハイキングクラブ
わかやまハイキングクラブ.
wakayama.hc1975@gmail.com