本文へスキップ

和歌山の登山の会 わかやまハイキングクラブ 和歌山県勤労者山岳連盟所属 

わかやまハイキングクラブ.

wakayama.hc1975@gmail.com

大台ケ原

 大台ケ原

・実施日    2025年 10月 23日(木)
・リーダー   M・H    参加者   4名    ランク   A

岩出図書館P 6:00==(京奈和道)===6:20かつらぎ西SA===
8:25大台ビジターセンター8:50・・・10:10日出ヶ岳10:25・・・10:50正木ヶ原・・・
11:05尾鷲辻(昼食)11:22・・・11:30牛石ケ原・・・11:55大蛇ー12:05・・・・
12:40尾鷲辻・・・13:30大台ケ原ビジターセンター13:50===14:30杉の湯温泉入浴15:30===(京奈和道)==かつらぎ西SA===岩出図書館P 16:40

前日まで雨が降り心配していたが、当日は雨が上がり昼から晴れの予報だったので、決行することにした。
到着後、ビジターセンターに立ち寄り、最近特に熊の異常な被害が東北地方を騒がせているので、大台でもツキノワグマが出るので情報を尋ねたら、日出ケ岳周辺で最近山道まで出てくることがある事を聞いた。
クマ鈴を改めてよく鳴るようにリュックにセットし直す事にした。
山道は雨の為、ぬかるみが多く歩くのに苦労したし、木道も湿っていたので滑るかもしれない事を皆に呼びかける。

日出ケ岳に到着すると、女性の二人連れが居り、話す言葉が東北弁のようなので、尋ねたら岩手県の方で「最近住宅街に熊が出て、死亡被害も出ている状態なのでとても怖い」と言われていた。今日もクマと出会わないことを祈ることにした。
日出ケ岳からは天気も良くなり青空も出てきて、雲海と青空のコントラストが素晴らしく癒せることができた。
途中の山道はそんなに人が多くなく、ゆっくり自分達のペースで歩くことができ楽しめたが、私の問題の右足も少し疲れてきたのと、大蛇ーまでは人は多いが、シオカラ谷方面は場合によっては人が少なくなり、熊が出るかもしれないので尾鷲辻まで戻り、ビジターセンターまでショートカットする安全策にした。
今回は天気に恵まれ、熊にも出会わず良かった。
帰りは、ゆっくり温泉に入り癒された。

紅葉も少し早く感じたが、それなりに楽しめたので良かったかな!!
メンバーの皆さん私の足に付き合って下さり有難うございました。


 日出ケ岳にて

 日出ケ岳にて

 何とも言えない景色

 尾鷲辻の日本庭園か?

 橋と紅葉

 苔むす森

 大蛇ーにて
 


バナースペース

わかやまハイキングクラブ

わかやまハイキングクラブ.

wakayama.hc1975@gmail.com