本文へスキップ
和歌山の登山の会 わかやまハイキングクラブ 和歌山県勤労者山岳連盟所属
わかやまハイキングクラブ
わかやまハイキングクラブ.
wakayama.hc1975@gmail.com
奥大日岳・別山
奥大日岳・別山
・実施日 2025年 9月 26日(金)〜 28日(日)
・リーダー K・M 参加者 11名 ランク B
9/26日(金)
和歌山駅東口5:00===岸和田SA==多賀SA==10:10小矢部川(昼食)10:40
==立山IC==12::00立山駅12:30+++(ケーブルカー)++12:40美女平13:00==
(バス)==13:50室堂バスターミナル14:00・・14:50雷鳥沢ヒュッテ(泊)
9/27(土)
雷鳥沢ヒュッテ6:50・・・7:00雷鳥坂分岐・・・7:40新室堂乗越・・・
8:00室堂乗越8:10・・・10:00奥大日岳10:30・・・12:00室堂乗越・・・
12:20新室堂乗越12:30・・・14:20別山乗越・劔御膳小屋(泊)
9/28(日)
劔御膳小屋4:50・・5:30別山6:00・・6:30山小屋6:50・・8:20雷鳥平・・・
(日の出時間5:40頃)
・・・9:40室堂10:00==10:50美女平11:00+++ケーブル+++
11:20立山駅===立山IC==小矢部川SA==多賀SA==岸和田SA===19:00和歌山駅東口
奥大日岳は大日連峰の主峰で室堂から北西方面に見える山です、又立山三山・剱岳方面に比べ登山者が少なく、比較的静かに登山が楽しめる稜線歩きのルートです。
稜線から、雷鳥沢、室堂に広がるすそ野は、紅葉が進んでいて一面に染まったナナカマドの実の赤と朱・ダケカンバの黄・緑のハイマツ・チングルマの茶・ザレ場の石の白・真っ青な秋空と
爽やかな彩りがコントラストを描いて目を楽しませてくれました。
奥大日岳は剱岳の遥拝所でもあったことから、山頂からの眺めは素晴らしく、遮るものが無い
大パノラマが広がっていて、雄大な剱岳の姿を目にすることが出来ました。
新室堂乗越では、谷筋で筋肉モリモリマッチョ「熊」が何か美味しい食事を楽しんでいる姿を見てビックリしました。
熊が出没している情報は、把握していましたが、まさか遠くとは言え、出会うとは??
劔御前小屋からは、雲海へ沈む夕日、又翌朝には御来光を拝むため別山へ登頂。
東の空が赤く染まり始め、日の出とともに遥か彼方に富士山を望め、又斜光に照らされた美しく
崇拝な剱岳をながめながら下山した。
三日間とも秋の晴天に恵まれ、壮大な剱岳、紅葉、夕日に染まる雲海、ご来光、黒光するマッチョ熊と飽くことなく楽しませてくれました。
奥大日岳(右奥)
木道も終わり、ここから登り
登山道を登って行きます
青空の稜線に向かって
紅葉と立山連峰
枯れたチングルマと剱岳
雄大な剱岳を眺めて
稜線を歩いて
地獄谷から水蒸気が沸いています
雲海
雲海に沈む夕日に向かって
別山からご来光を
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PAGE
クラブ紹介
クラブ紹介
お問い合わせ
お問い合わせ
バナースペース
入会案内
活動報告
わかやまハイキングクラブ
わかやまハイキングクラブ.
wakayama.hc1975@gmail.com