本文へスキップ

わかやまハイキングクラブは自然に親しみ愛する仲間たちのです。

TEL.

〒640-8390 和歌山市有本

 西穂高岳独標

実施日 2017年8月26日(土)〜28日(月) 例会
リーダー T・T 参加8名 ランク C
行 程
26日 和歌山6:10==14:00新穂高温泉駅14:30≒≒ロープウエー15:00西穂高口駅・・・16:40西穂山荘泊
27日 山荘7:00・・・7:30丸山・・・9:15西穂独標・・・11:00西穂山荘・・・12:30西穂高口駅≒≒新穂高温泉泊
28日 ホテル5:00==6:30乗鞍高原三本滝駐車場6:30=バス==7:00畳平・・・7:50富士見岳・・・8:00肩の小屋・・・9:20剣ヶ峰・・・11:00・肩の小屋口バス停=バス==11:45三本滝駐車場・・・13:00三本滝・・・三本滝駐車場==22:00和歌山着

8月26日 
  京奈和高速、西名阪国道、東海北陸道を利用、途中の交通渋滞で西穂山荘到着が大幅に遅れるのではと危惧したが、幸運にも待ち時間なしで新穂高ロープウェイに乗ることが出来午後3時に展望台到着。目の前の笠ケ岳や槍ケ岳から西穂高に続く峰々の絶景を堪能した。 西穂山荘まではいったん少し下って樹林帯のなかの整備された登山道を登ってゆく。
  大人数のツアー団体と抜きつ抜かれつしながら予定の午後4時半に山小屋到着
 通年営業の小屋らしく設備は充実している。 夕食時、気象予報士の説明があり、明日も快晴で二日続きの好天気は今年初めてとか。
天気の良い土曜日の山小屋は多くの登山客でいっぱい。どの部屋もぎゅうぎゅう詰めの状態で、人いきれでとても暑く深夜目が覚め部屋のドアと窓を開けはなしにして眠った。
 
ロープウエー西穂高口駅展望台から笠ヶ岳
 展望台から槍・穂高連峰

 西穂山荘へ登って行く

 予定通り西穂山荘着

8月27日
   今日は行程にゆとりがあるため、ゆっくり7時に出発。第一目標の丸山を目指しハイマツ帯のなかの登山道を登って行く。丸山から上高地や焼岳がくっきり見え、遠くにうっすらと富士山も、眼下に真っ青な水をたたえた大正池や上高地を流れる梓川が見える。
  西穂独標までは小屋から標高差330m、直下に少し岩場があるが、まず誰でも登れるため登山者が多い。
独標に9時過ぎに到着。眺望は抜群、青空のなかにそびえる西穂高岳はまだかなり上。穂高の吊り尾根もはっきり見える。下山は三点確保で慎重に、登ってくる人とすれ違いに時間がかかる。
  11時に小屋まで戻り、早速ロープウェイ駅まで下山し昼食にした。 その後、通常は降りることのない第1、第2ロープウェイ乗継駅で降り約1時間散策。私はこの時間いつもお昼寝タイム、所構わずウトウト・・・ ロープウェイを降りたところに建つ「ホテル穂高」で山行にしては少々贅沢な夕食をいただきゆっくり休養

   丸山ケルン付近を行く

   上高地・大正池

   西穂山荘と焼岳

   ガレ場の登り

   下から独標を見上げるとたくさんの人

   コブを越える

   西穂高独標(2701m)到着

   西穂に続く峰々、左がピラミッドピーク

   独標から穂高吊り尾根も見える

   奥穂高へ続く峰々も

   下山は三点確保で慎重に

   
丸山まで戻ってきて、西穂高方面を振り返る
   西穂山荘に下山

8月28日
今日は早朝5時スタート。車で三本滝バス停まで車で移動、シャトルバスに乗り換え乗鞍スカイラインを一気に2702mの畳平まで登る。お天気は良いものの、風が強いため体感温度は低く帽子が飛びそうになる。
コマクサの咲く富士見岳を経て、8時に肩の小屋(剣ケ峰口)を最高峰の剣ケ峰に向け登山開始。 ここから最高地点までの標高差は300mもないが、ここまで登ると酸素が薄くなるのだろうか、古希を迎えた私にとって息が切れる。途中でガスが濃くなり3名は2980mに建つ標柱地点までとした。
下山は肩の小屋でコーヒータイムののち肩の小屋口バス停まで下山。途中に雪渓がまだ残っていて、雪が遅くまで残る所に咲く花はまだ花盛り。花シリーズの写真を撮ろうとするが花が風に揺れて上手く撮れない。
   
乗鞍 畳平

   乗鞍、富士見岳への登り

   乗鞍岳肩の小屋

   乗鞍岳剣が峰へ

   乗鞍高原 三本滝へ

乗用車を駐車しておいた三本滝バス停でバスを降りる。往復約1時間で三本滝散策を楽しんだのち帰路に就き予定通り22時和歌山に帰着した。
お天気に恵まれたこともあり、和気あいあいの楽しい例会となった

今回の山行で見かけた花々(クリックで拡大します)

   

   



バナースペース

わかやまハイキングクラブ

〒640-8390
和歌山市有本