本文へスキップ

わかやまハイキングクラブは山を愛し自然に親しむクラブです。

TEL.

那須・茶臼岳


山行日 2015年6月9日(火)〜11日(木) 例会
リーダー Y・Y 参加8名
コース  
 10日 宿07:45==茶臼岳登山口08:05・・・09:15峰の茶屋09:30・・・10:15茶臼岳10:31・・・
 11:00峰の茶屋(昼食)11:50・・・沼原分岐13:40・・・14:10三斗小屋温泉着 大黒屋(泊)

11日 宿07:00・・・沼原分岐07:32・・・三斗小屋温泉分岐08:55・・・牛ケ首10:45・・・11:27ロー
 プウエー山頂駅≒≒ロープウエー山麓駅12:25==那須自然研究路散策==14:45那須塩原駅ーー和歌山

6月10日 危ぶまれた天気も快晴、心配していた風も弱い、気温12度、前泊した宿の車で登山口まで送ってもらう、
動き出したロープウエーを横目で見てスタート、稜線に近づくにつれ時々強い風も吹くが危険なことはない。
峰の茶屋から茶臼岳をピストンし昼食休憩後三斗温泉小屋むけ下る、しばらくは岩のゴロの急な下りであったが樹林
帯に入ると歩きやすい道になる。
今夜の宿、三斗小屋温泉は携帯も通じないソーラー発電の秘湯であるが掃除の行き届いていて気持ちがよい、食事は
部屋へ運ばれてきた。

9日は登山口のある那須町まで
 那須大丸温泉到着


本日の宿「ニューおおたか」へ上ってゆきます
15:46


天気は申し分なし
宿の車で送ってもらい登山口へと階段を上る
08:00



鳥居の先は登山道になっている



中央のコルにある
峰の茶屋へ登ってゆきます



峰の茶屋に到着 09:15




峰の茶屋から茶臼岳へ 09:30




お釜まできました



鳥居をくぐって山頂に到着
マウスでお釜の噴煙



茶臼岳から下山途中に出会った小学五年生の
の団体



上(峰の茶屋)の方から下って三斗温泉小屋へ
向かいます 12:07


三斗温泉小屋 「大黒屋」到着
14:10 
立派な本館はマウスを近づけてください




大黒屋旅館から大倉山と三倉山



食事は部屋食
夕食(画像)と朝食(裏画像にあります)

6月11日
 最終日も天気は申し分ない、沼原分岐からどんどん下って沢の橋を渡ればふたたび登りになる。緑があざやか、
 ツツジやイワカガミの花がたくさん咲いていた。茶臼岳の噴煙は昨日と違ったかたちで噴き上げている。
ルートはしっかりして道標も多く迷うことはないが、ガスが巻いていれば岩ゴロのだだっ広いところは注意が必要だろ
う。 ロープウエーで下山して午後は那須自然研究路を歩いて今回の山行を終えた。

今日も天気か最高です

沼原分岐へ向けて緑の樹林のなかを・・・
沢まで下りて橋を渡り登り返します




イワカガミ



木道の先に、ひょうたん池
噴煙上げる茶臼山



ひょうたん池に写る裏茶臼岳



 姥ケ平 と 姥ケ平説明板(裏画像)



牛ケ首から裏茶臼岳 10:46



ロープウエー山頂駅への最後の登り



ロープウエー山頂駅 11:27

ロープウエーで下りて 那須自然研究路を散策し
塩原駅に向かいます



那須塩原駅到着
今回の山行も終了、新幹線を乗り継いで帰ります


バナースペース

わかやまハイキングクラブ

〒640-
和歌山市