![]() |
トンネル西口の弥山登山口 8:11 |
![]() |
登山口から小川を渡って・・・ 橋を渡れば奥駈道出合まで急登 |
![]() |
奥駈道出合に到着 弥山方面に行きます 9:19 |
![]() |
弁天の森 |
![]() |
弁天の森で小休止 |
![]() |
聖宝の宿跡まできた 10:45 |
![]() |
弥山小屋に11:30着、昼食休憩 12:00出発 |
![]() |
弥山山頂の弥山神社へ |
![]() |
弥山山頂から八経ヶ岳 |
![]() |
登山道の鹿よけゲートを開けて中に、 入ればまた閉めておきます ここから先がオオヤマレンゲ自生地 12:15 |
![]() |
オオヤマ レンゲ アップで 3連発 |
![]() |
![]() |
![]() |
きれいな実がついていたが植物の名前 わかりません |
![]() |
八経ヶ岳山頂の錫杖 12:35 |
![]() |
八経ヶ岳から弥山 雲も増えてガスも巻いてきた |
![]() |
八経ヶ岳から弥山小屋 |
![]() |
アキアカネもまだ涼しい山の上 里にはいつ頃下山でしょうか |
![]() |
弥山小屋前の国見八方覗 13:15、13:20下山開始 |
![]() |
バイケイソウも満開 |
![]() |
理源大師像まで下山 |
![]() |
法螺貝の音が聞こえ修験者一行に出合う |
![]() |
![]() |
弁天の森で小休止 14:40 |
![]() |
奥駈道出合到着 15:00 ここから登山口まで急な下りが続く、 小休止して足を休める |
〒640-8390
和歌山市有本