山行日 2015年1月10日(土)〜12日 有志山行
リーダー A・O 参加者 5名
コース 10日 和歌山==茅野市蓼科湖畔 白林荘(泊)
11日 八ヶ岳ロープウエー山麓駅≒≒山頂駅・・・北横岳南峰・・・坪庭・・・縞枯山荘・・・縞枯山・・・茶臼岳・・・大石峠・・・麦草ヒュッテ(泊)
12日 ヒュッテ・・・狭霧苑地・・・出逢いの辻・・・五辻・・・ロープウエー山麓駅==諏訪IC==和歌山
10日 三連休の初日で高速道路の渋滞も予想していたが渋滞もなく予定時間より早く諏訪ICを下りる。途中コンビニで明日の行動食と今夜の○○を買い込み蓼科湖畔の白林荘に到着。
時間もあり蓼科湖畔の散策も考えていたが宿でお風呂に入り体が温まると出て行く気にもならず部屋でゆっくりする
11日 朝宿を出るときは晴れていたがロープウエー山頂駅に着いたときにはガスで視界が良くない。
北横岳は風が強くガスで展望もない、北峰も行く予定だったが行っても展望がきかないの坪庭に下りる。
雨池峠から縞枯山への登りは雪で倒木が多く何度も四つん這いになって通過する。
予定より早い時間に麦草ヒュッテ到着。個室を予約していたので5人で二部屋の割り当て、石油ストーブ、電気ストーブ、電気コタツもあり、夜はコタツに足を入れ寝る。
山小屋とは思えない、まるでスキー宿にきたみたい。夕食後は宿泊者全員が食堂に集まりオーナー振る舞い酒でオーナー、スタッフ、宿泊者が夜遅くまで交流を楽しんだ。
12日 朝外に出ると新雪が積もっていた。天気は晴れ、朝日も差し最高の天気。 雪景色を眺め写真を撮りながら楽し見ながらの山行日となった

09:09ロープウエー山頂駅でスノーシューを付け、北横岳に行きます。

坪庭の案内板も埋まりそう

北横岳への登り、木が雪の重みで登山道をふさぎ歩きにくい09:55

北横岳到着10:21

北横岳南峰風が強く杖で支えていないと倒される10:22

坪庭に戻り、風をさけて縞枯山荘前で行動食補給11:29

縞枯山山頂12:46

縞枯山山頂は風が強く寒いです12:46

たくさん雪が付いています12:46

風をさけて小休止 13:10

茶臼山到着13:34

茶臼山より大石峠まで下山、麦草ヒュッテはもうすぐ14:12

麦草ヒュッテ到着。雪を払って小屋に入る準備14:35

12日07:15朝の出発準備昨夜の雪でスノーボートも埋まっている

国道299号にトレースを付けながら この先で
五辻経由でロープウエー山頂駅へ戻る予定07:27

少しお遊び

オトギリ平への分岐、ここは通り過ぎ狭霧苑地分岐まで国道を行く
07:45

国道299号狭霧苑地分岐、ここから樹林帯に入る。
昨夜の雪でトレースがあるか心配です08:18

樹林帯の中を行く08:40

五辻手前まで来れば開けてきたが吹きだまりで
ますますトレースがわかりにくい

五辻手前の東屋で小休止 8:55

雲一つ見当たらない空は真っ青

ロープウエー山頂駅山頂駅と山麓駅へ下山道の分岐
10:20

山麓駅駐車場に着けば一夜お泊まりした愛車は雪の帽子をかぶっていた
11:10