本文へスキップ

わかやまハイキングクラブは自然に親しみ愛する仲間たちのです。

TEL.

〒640-8390 和歌山市有本

 仙丈ヶ岳・甲斐駒ヶ岳

実施日 2017年9月8日(金)〜10日(日)例会
リーダー K・M 参加 4人 ランク C

今年二度目の南アルプス山行。南アルプスは長野、山梨、静岡の三県にまたがる3000m級峰 十三座を有する広大な
山脈。7月には南部の聖岳。今回は北部の深田久弥は「日本アルプスで一番きれいな頂上はと聞かれてもやはり私は
甲斐駒ヶ岳をあげる」と言う。日本十指に入る秀麗と賛辞している、甲斐駒ヶ岳(2967m)・仙丈ヶ岳(3032.6m)の二
座に登頂してきた。
   
   水仙小屋をベースに歩いた(白線)ルート

一日目、9月8日(金) 南アルプス村営バスに昼過ぎに乗りたい事から、早朝、和歌山を出発。
 バス停に近い駐車場は、登山者の車で、すでに満車状態。何とか空きスペースを確保して駐車する。 村営バスに
 揺られて一時間、朝早いこともあり運転手のガイドも上の空で、窓に頭をぶっつけていた。
 今夜の宿、仙水小屋は、こじんまりした小屋。 ここをベースに甲斐駒ケ岳、仙丈ケ岳に登頂する計画である。
 小屋の特徴は食事が良い(刺身付きで夕食は天気の良い日は屋外で食べる)、トイレは水洗(大・小、常時流れている)
宿泊料が安い等登山客にとってはありがたい。
   村営バス乗り場でバスを待つ

   今回の山行で連泊する仙水小屋

   小屋で食べた刺身付き夕食

   夕食は屋外のテーブルで

   仙水小屋で

二日目、9月9日(土)仙丈ヶ岳  朝は三時半起床、四時から朝食。 早いのには理由があって仙水峠での日の出
 に間に合うよう配慮してくれているのである。私達は逆方向、時間にも余裕があり、明るくなってから出発する。
 昨夜、同部屋となった東京のグループ(労山の会)も私達と全く同様な計画であり、この日一日、 抜いたり抜かれた
 りといたる所で、出会う事になる。  
 藪沢新道はメインルートでないため、登山者は比較的少ない。道は整備され、危険な個所もなく、又沢沿いで爽や
 かな風が吹き上げ、暑さをあまり感じない。 このルートは花が多く、東京のグループの女性は、花の名前をよく
 知っていて教えてもらいながら登るがすぐ忘れる。振り返ると明日登る甲斐駒ケ岳が、時々ガスの切れ間から、白
 い山肌を表している
   長衛小屋テント場風景、05:40

   ガスの切れ間から顔を覗かせた甲斐駒ヶ岳

   
 仙丈小屋まで来ると、南アルプスの女王と呼ばれるにふさわしい仙丈ヶ岳、小仙丈ヶ岳に手が届きそうである。
 急登を登りきると頂上、360度のパノラマシヨー。 あいにく甲斐駒頂上はガスにかくれているが、北岳、間ノ岳
 がくっきりと、又遥か彼方に、塩見岳方向は雲の間から良く見える。
   素晴らしい仙丈の稜線

   仙丈小屋から稜線へ急坂を登る

   気持ちいい稜線歩き

   

   北岳


小仙丈ヶ岳で東京の労山メンバーと
 小仙丈ヶ岳へ下っていくと、大滝頭ルート から登って来る大勢の登山者とすれ違う。 小仙丈ヶ岳で東京の労山グループと、記念写真 を撮り、持ってきた二個目の梨を食べる。 疲れた体に梨の甘さと、水分は何とも言えない 美味しさである。
 ここからは北沢峠に向けてひたすら下り、 仙水小屋に戻っていく。 今日の小屋は満員。食事は前日とほぼ同じ、 連泊客には少し変化をつけているらしいが よく分らない。 (デザート他一品が違っていたらしい。)
 三日目9月10日(日) 甲斐駒ヶ岳  三時起床。昨日との違いは、寝ていた場所が朝食の場となるので布団を片付ける。暗い中ヘッドランプをつけて小屋を四時半出発。小屋の上から、仙水峠までは、ゴロゴロした石が、斜面一面に敷き詰められた様な場所になり、その縁を歩く。暗いのでルートがハッキリしない。わずかに変色した、ふみ跡の付いた、石をたどりながら仙水峠に着く。

   
駒津峰手前で日の出を見る
 峠には、日の出を観賞する先客が、十数人待機している。我々はバスの時間があるので、日の出鑑賞はあきらめ駒津峰を目指す。急登の樹林帯を登って行くと、正面に甲斐駒ヶ岳、摩利支天の白い山肌が待っている。見晴らしの良い場所で振り返ると、頂上がガスに隠れた仙丈ヶ岳、近くには栗沢山、下にはテント場が良く見える。駒津峰から頂上までの尾根は、ゴツゴツした岩肌が恐竜の背骨かとも思える。
 直登ルートを登り始めてすぐに、手と足をかけて登る難しい岩場がある。ここを乗り越えると後半、ザレ場で滑りやすい道になるが、危険な個所は無い。山頂はガスで展望は良くない。ガスが切れるのを待ちたいが、あきらめて下山開始。
岩場を登る



甲斐駒ヶ岳山頂

ガレ場の急坂を下る

駒津峰
下山途中の駒津峰から、ガスの取れた駒ヶ岳が良く見えました。(タイミングが合うのは難しいですね
 
 山行中に見かけた花々(クリックすればあ拡大します)
    

 

北沢峠に着くと、バスを待つ大勢の登山客。バスは定員になると時間前であっても、臨時便を出してくれた。
 仙流荘に予定より早く到着。早速、温泉に入って二日間の疲れを癒す。
 三日間、天候に恵まれた素晴らしい山行でした。甲斐駒ヶ岳頂上の展望が、今一つだったのは残念だったが、
 贅沢を言ったらキリがない。この夏、四回目の夏山山行、事故なく無事下山出来た事に感謝感謝
「来年はどの山に登ろうか!」帰りの車の中で、早速仲間に相談、今から楽しみにしている。

 

バナースペース

わかやまハイキングクラブ

〒640-8390
和歌山市有本