実施日 2017年3月4日(土) 例会
リーダー K・H 参加 12名 ランク A上
ハイキングでは本格的な登攀具は所持しない。ハイキングコース上に出てくる岩場を不安なく通過できるようになるために、田辺市のひき岩群で初級の岩場歩きと山行時に所持しているカラビナ、スリングで簡易チェストハーネス、ロープ結び、プルージックの作り方の学習、机上で習っているが使わないので忘れてしまっている。
岩場に縦に2本、横に1本のロープをセットし、ハーネスを着け、確保用のロープにプルージックをセットし、三点支持で登り降りと岩の斜面を横に移動する練習をした、槇尾山の岩場のような急な斜面ではないが大きなとっかかりがないところもあるので後ろ向きに降りる時は少し難儀している人もいた。

ハーネスの作り方とロープ結びを復習

プルージックをセットして自己確保の仕方

ロープにカラビナ2枚を掛けて斜面の横移動

トラバース、中間支点でカナビナの掛け替え

急斜面の下降

急斜面の下降
少しは岩に慣れ、山行時に所持する装備に入っているスリング2本とカラビナ2枚、使い方が分かったと思う。
天候にも恵まれ落ち着いてトレーニングができ、実用的な岩トレでよかった。