本文へスキップ

わかやまハイキングクラブは山を愛し自然に親しむクラブです。

旧福知山線 廃線敷を歩く

実施日 2019年12月13日(金) 例会
リーダー M・N 参加20人 ランク A

JR生瀬駅9:08…高速高架下…北山第二トンネル…桜の園分岐…長尾第二トンネル…
JR武田尾駅ーーー三田駅13:40==14:00キリンビール神戸工場(見学)
工場発15:40==16:00三田駅ーー和歌山

JR生瀬駅から武庫川渓谷沿い走っていた旧福知山線廃線敷を歩いた。
JR和歌山駅から電車に乗車中「京都線で運転見合わせ中」と車内表示がされ、
大阪駅では乗車予定の電車が大幅に遅れていたので尼崎駅で奈良からくる電車に
乗り継ぎし生瀬駅に向かう。
着いてみれば計画予定時刻より早く到着、何かおかしな感じ、

晴天に恵まれ、生瀬駅から武田尾駅まで約7kmのウオーク。
国道176号に出て細い歩道を高速道路高架橋を抜けた先で国道を横断、
少し歩くと旧福知山線敷に下りられる。
簡易トイレも設置されていた。ここから先ゴールまでトイレはない。
初冬の装いになりかけていたが、ところどころに紅葉も残っており、ウオーキング道に
改修された廃線敷、枕木の残る道を歩く。歩幅にちょうどいい枕木、武庫川渓谷は岩肌が
最も美しく渓谷を楽しみながら6つのトンネルや橋梁を渡り武田尾駅までゆっくりと歩く。
武田尾駅からJR線で三田駅に移動、キリンビール神戸工場を見学して帰路につく。

国道から分かれ廃線敷へと下りてゆく09:32
生瀬駅で降りた4人組、後ろにいたが追い抜かれ引き離された

廃線敷に入ってきた、

ハイキング道として公開され橋梁も整備されている

当時のまま残る北山トンネル、ヘッドランプの出番です

列車ならすぐに抜けるトンネルも歩けば長い。
ヘッドランプがなければ真っ暗(フラッシュ撮影です)

溝滝尾トンネル 

第2武庫川橋梁

落ち葉を踏みしめて

風化し崩落した跡が人面のようにも見え奇岩、

枕木の残る廃線敷を行く。武田尾駅はもうすぐ

温泉橋から

JR三田駅からラガービールバスで
キリンビール神戸工場見学に行きます13:30

キリンビール神戸工場 見学者待合で14:15

工場見学のあと試飲させていただきました15:00