![]() |
和佐又ヒュッテ テントサイト 今回のお宿です 14:35 |
![]() |
夕食です ブリのシャブシャブを肴にまずは乾杯、あと寄せ鍋を囲み夕食。15:55 |
![]() |
ヘッドランプの灯りの下で昨夜の寄せ鍋にウドンを入れて朝食 5:46 |
![]() |
落ち葉を踏みしめて思い思いの所をショートカットして登る |
![]() |
登山道脇の紅葉がきれいです |
![]() |
鎖の張られた登山道を行く |
![]() |
笙ノ窟まできました。下から岩壁を見上げてみた |
![]() |
小普賢岳手前から北の山並み |
![]() |
大普賢岳到着 9:20 |
![]() |
水太覗 杖の先は何を指しているのでしょう9:40 |
![]() |
水太覗から南西方面 絶好のビューポイントで皆さん撮影に忙しい |
![]() |
振り返ると大普賢岳 |
![]() |
水太覗から、谷奥に無双洞 |
![]() |
きれいです |
![]() |
国見岳を巻いて通過 10:24 |
![]() |
急な下りを慎重に通過 |
![]() |
今度は木の根を足掛かりに |
![]() |
稚子泊跡着 |
![]() |
展望が開けたところから大普賢岳を望む |
![]() |
七曜岳への鎖場を登る |
![]() |
七曜岳で 11:33 |
![]() |
登れば下りが待っている。七曜岳からの下り |
![]() |
斜面の紅葉がきれいです |
![]() |
無双洞まで下りてきた。中を探検です12:50 |
![]() |
ヘッドランプを着けて順に入ってゆく |
![]() |
洞窟の奥にはきれいな水が流れているが見えにくいのが残念 |
〒640-
和歌山市