本文へスキップ

わかやまハイキングクラブは山を愛し自然に親しむクラブです。

TEL.

丹生都比売神社から高野大門往復HEADLINE


山行日 2015年7月25日(土) 夏山トレーニング山行
リーダー T・T 参加 15名
コース 丹生都比売神社07:30・・・六本杉・・・08:30二ツ鳥居・・・10:30矢立・・13:00高野山大門13:20
 ・・・15:10矢立・・・笠木峠・・・17:30二ツ鳥居・・・18:00丹生都比売神社

 8月予定の剱岳、立山集中登山をひかえ30km長距離を歩くトレーニング山行として計画した。梅雨明けの青空の下
 丹生都比売神社を出発。二ツ鳥居から天野の里の展望が開ける。地蔵堂にはブルーベリーが実をつけている。
 矢立に10:30着。 ここから階段状の急勾配となる。弘法大師の伝承と伝える袈裟掛石、押上げ石を見て樹齢数百年
 の杉の大木が立ち並ぶ参道を登って車道を渡ったところの東屋で昼食休憩。13:00に高野山大門に到着して みんなの顔がほころぶ。大門まで予定の参加者もいたがまだ余力が残っており全員丹生都比売神社までの復路に挑戦することに決め、13:20下山開始。
矢立で小休止をとり多生のアップダウンの道を下ってゆく、笠木峠あたりで予定より遅れている、先を急げとばかりに
ヒグラシが鳴くが参加者は疲れもみえてペースが落ちる。二ツ鳥居から八丁坂を下って18:00に無事丹生都比売神社に
下山。落伍者もなく全員10時間30分のトレーニングができたことを自信にして8月の本番は楽しい山行になればと思っている。



丹生都比売神社前で 



六本杉



二ツ鳥居から天野の里



二ツ鳥居







町石道より紀伊高原ゴルフ場



地蔵堂前で小休止



地蔵堂



矢立まで来た



袈裟掛石を過ぎる



押上げ石




車道を横断し向かいの山道に入る



車道を横断し山道に入ってすぐに
東屋がある。11:30着
昼食を済ませて11:50出発



折り返し点の高野山大門まで
登ってきた



大門




仁王像をバックに集合写真
これから丹生都比売神社までの
復路が待っている

13:20下山開始。




昼食休憩した場所まで下りてきた




矢立まで下山



上古沢分岐の笠木峠まできた
ここから南海高野線、上古沢駅にも
下山できます



地蔵堂のある神田地区
影もだいぶ長くなってきた



二ツ鳥居
ここから八丁坂を下ります
丹生都比売神社まで約30分



バナースペース

わかやまハイキングクラブ

〒640-
和歌山市